
病院について
- この病院の特徴は?
- 30~60歳代の重症障害者が利用しています。利用者の親も高齢であり、持病を持っていたりと介護困難である。春夏秋冬を感じさせる行事を企画したり、その児がもてる能力を引き出してくれる所です。
- この病院の強みは?
- 重症心身障害者、家族が安心して利用できるところ。医療、通所、リハビリ、介護とトータル的に出来る場所です。そして、長短期間利用できるところです。
- この病院で力を入れていることは?
- 旭区にある横浜療育センターが改造工事をしていて、5月に移動となるため両方の人材確保と利用者増加でセンター内がバタバタしています。
- この病院を一言で表すと?
- 高齢の利用者の生活の場です。しかし、利用者が高齢になっているため癌などの病気が併発してきている。また、生活の場でもあり医療も必要となってきている。
職場環境について
- 同僚との人間関係はどう?
- 非常に悪い(コミュニケーションが取り辛く、良好な関係とは程遠い。)
長く勤めている方から仕事をしていると廊下を通る度に監視をされたり、無視されることもある。 医者が新しく入ってきた人に対して「重心の事を知らないから…」なかなか受け入れてくれていない。急性期で働いていたことがいかされないところ。
- 上司との人間関係を窮屈に感じることはある?
- ある
課長がほとんど病棟にいなくて相談できない。時短で仕事をしていると休みの融通が利かない。棟内の移動があったときも突然だし、廊下で話されたりと場所を考えてくれない。
- この病院で学びたいと思っていることはある?
- ない
- この病院で働くには最低何年の経験が必要だと思う?
- 必要ない。(何もないほうがすんなり教えられたことが頭にはいるのではないでしょうか?変に急性期からの転職だとこれで良いの?こんなやり方で…と思うことが多い。)
- 業務上、異業職とのつながりはある?
- ある
生活の場と言うことで、1部屋を生活支援員と協力して利用者に関わっている。支援員は特に資格を持っていない人もいてちょっと不安なこともある。
待遇について
- 勤務時間・拘束時間などに不満はある?
- ない
- 残業はどのくらいある?
- 5時間未満/月
- 指定の休日(希望休)はどのくらいとれる?
- 月に2~3日程度取れます
- 有給消化率はどのくらい?
- 20%以上50%未満
- 給与条件に満足している?
- 大変不満である
この病院に入りたい看護師さんへのメッセージ
クチコミナンバー | 318 |
---|---|
クチコミ登録日 | 18.05.21 |
病院名 | 病院名は非公開です。 病院名を知りたい方は、こちらからお問合せください。 |
この記事へのコメントはありません。