しゃべくる看護スタッフの記事一覧

  1. jitaku_taiki__relax_woman

    看護師の仕事は、命に関わる大切な仕事であると同時に、心身ともに大きな負担がかかります。忙しい毎日の中で、「仕事だけの日々で、自分の時間がない…」と感じている方もいるのではないでしょうか。 しかし、充実した看護を提供し続けるためには、自…

  2. calender_shock_woman

    季節の変わり目って、体調崩しやすかったり、気分が不安定になったりしやすいですよね。 そこで、体調管理や気分の安定に役立つ「季節の変わり目対策」をいくつか紹介します! 🛌 1. 睡眠をしっかりとる 自律神経が乱れやすい時期だから…

  3. group_business_syukatsu

    3月も終わりに近づき、新生活がスタートする方も多いのではないでしょうか。 新生活を始めるにあたって気を付けるべきことはいくつかありますね。ここでは、生活面や心構えなどを中心にいくつか挙げてみます。 【時間の管理】 新しい環境では…

  4. kafun_tachimuka_woman

    2月は日本では花粉のシーズンが始まる時期です。特に、スギ花粉が飛び始めるのが2月下旬から3月上旬にかけてです。花粉症の人にとっては、症状が出やすくなる時期なので、マスクや薬の使用が重要です。 花粉の量や飛散時期は地域によって異なりますが、…

  5. ストレッチ画像2

    体の冷えを予防するためには、血行を良くし、筋肉をほぐすことが大切です。特に、寒い季節や長時間同じ姿勢でいることが多い場合、体が冷えやすくなります。ストレッチを取り入れることで、血液循環を促進し、冷えを予防することができます。以下は冷え予防に…

  6. 医療施設について 常勤、非常勤の割合は? 常勤9割、非常勤1割 勉強会、看護研究、研修は? 毎月1回、勉強会あり(30分~1時間程) カルテの種類は? 電子カルテ ママさんナースはいる? いる 今年度に…

  7. thum_report

    病院について 常勤、非常勤の割合は? 基本常勤でした。派遣もいなかったと思います。 日勤時の1日の勤務の流れは? 8:30~出勤・朝礼。終わり次第情報収集、申し送り9:30~清拭・点滴ミキシング→KYT→部屋周り→記録→入浴…

  8. いざ転職したものの、「思ってたのと違う・・・」という状況に陥ってしまうことは看護師さん本人にとっても、転職先にとっても大変不幸なことです。看護師の方々が働きやすい職場を選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが大切です。これらの…

  9. この時期気になるお肌の乾燥。連日「乾燥注意報」も出ているようです。乾燥注意報は火災に対する注意ですが、いざ目にすると余計に肌も乾燥してくるような気分になります・・・乾燥肌の方には特につらいこの季節、少しでもお肌の状態を上げるためのおすすめの…

  10. クリスマスも終わり、2023年も残りわずかとなりました。年末年始は人と会う機会も多く、できる限り健康に過ごしたいですよね。今回は、風邪をひかないために普段から気をつけるべき生活習慣について考えたいと思います。①睡眠睡眠は、免疫力…

RETURN TOP
Top